コンパネ浮きによる失敗
C型鋼に材料を取り付ける場合

リーマー(羽根付)ねじの貫通不良
C型鋼に石膏ボードをはさんで、ガルバ鋼板を取り付ける場合

こんなときは半ねじ使用
C型鋼にスレートをはさんで、1mm以上の鋼板を取り付ける場合

適用板厚を越えたC型鋼による折損
フレキΦ3.8mmを使用

波板寸法

波板寸法表
名称 | ピッチ | 谷の深さ | 適用座金 |
スレート小波 | 約63 | 18 | M6ユニクロキョクザ・M6ステンレスキョクザ |
スレート大波 | 約130 | 36 | M6ユニクロキョクザ・M6ステンレスキョクザ |
鉄板小波 | 約32 | 9 | ポリカ製波型座金(プラザ) ポリカ製ブロンズ色波型座金(BRプラザ) ステンレス波型座金(ナミザ) M6ユニクロキョクザ・M6ステンレスキョクザ M6ユニクロフカザ・M6ステンレスフカザ |
鉄板大波 | 約76 | 18 | M6ユニクロキョクザ・M6ステンレスキョクザ |
下穴をあけて使用する場合
ジャックポイントは、下穴なしで鋼板に穴あけ、タップ、ねじ締めがワンタッチでできるねじです。それぞれのねじ太さに応じて使用可能な下地の厚さが定められています。(ジャックポイント各製品表適用板厚欄参照)やむを得ず適用板厚を超えた厚鋼板に使用する場合は、適正な下穴をあけてください。ただし、厚鋼板同士や重量物を取り付けるとせん断荷重に耐えられず、ねじ折れする危険があります。小型軽量物(例−安全表示板など)の取り付けに限定してください。
適用下地厚概要
ねじ径 | 適用板厚 |
φ3.5 | 2.3mmまで |
φ4.0 | 3.2mmまで |
φ5.0 | 4.5mmまで |
φ6.0 | 6.0mmまで |
ご注意誤った下穴径で締め付けを行いますと鋼材やねじを破損することになりますのでご注意ください。

